日々感じたことや考えたことを公開していきますが基本的には覚書。
Profile
image
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【2022.12.31 Saturday 】 author : スポンサードリンク
| - | - | - | pookmark |
今後の予定
・明日から社会人。プロフィール変更は明日の晩にでも。

・覚書の整理。そのうち。

・今日中にmixi日記の全削除。退会したいが、一応マイミクのために。
【2008.03.31 Monday 23:10】 author : サンスベリア
| 近況報告・挨拶等 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
真相報道バンキシャを見て。
政治の件。
「このままでは、ナチスや戦時下のように国民が政治に呆れてしまう、そして台頭してきた魅力的な意見の持ち主に傾倒してしまう恐れがある」
というコメントがあったが、
ナチスは選挙によって選ばれた第一党であり、
戦時下は軍国主義的教育で多くの国民が愛国心を抱いていたと聞いている。
適切な例だとは思わない。
しかし直感に訴える、充填された語(論点回避の一つ)。


多忙な教師の件。
どのみち、教師は多忙で大量のクレームや報告書に奔走しているが、
競争を否定した犬山と、その他の学校を比較し、
競争原理が状況改善の要因にならず、権限を委譲し自発的な取り組みでモティベーションを上げることが効果的であるという紹介をしていた。
しかし競争を全否定するのは正しくない。
突き詰めて考えれば現行のシステム(考課制度等)が不合理で非効率的であり、何が必要であるかは分かるが、とかく直感的な見方をしがち。


金川被告の件。
ゲームと犯罪を結び付けないで欲しい。
あと元弓道部って紹介はやめていただきたい。
数少ないイメージを悪くしないでいただきたい。
【2008.03.30 Sunday 19:12】 author : サンスベリア
| TVの感想から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
さよならmixi
mixiはサイクルでいえば衰退期に入っていると思う。
利用者数が最大の売りであり頼みの綱であり本質であるが、
増えすぎたため、もうクローズな世界ではなくなった感がある。

そもそも私は個人的に、ネット上でクローズだとか匿名だとか言ったものは信じていないので、今回の規約騒動にしても、運営の無知・無能さが露見した以外の「裏切られた感」のようなものは感じなかったのだが。

それはともかく、加えて、
利用者数が増えすぎるということは、参入障壁が低くなるということ。
誰でも参入できるということは質の低下を招く。
参入だけでなく、その場でのあらゆる敷居が低くなる。(他に妥当な表現が見つからなかったために使用しているが、本来敷居が低いという表現は適切ではない)

「バトン」は、リンクやリングやランクや同盟といった、いわゆる「ホームページ時代」にも存在したが、現在mixiには、サイトやブログに疎い人間までもが参加しており、中には意味が通じないユーザーがいる。あるいは、調べもせずに似たコミュを作るだとか、「はじめましてトピック」を乱立させるだとか。
知らないことが問題なのではない。
「知っておくべきこと」への努力がなくなるのが問題。
昔は、閉鎖的な特別な空間に参加するといえば、当然「郷に従え」、ある程度は自分で調べ、初心者だからといった甘えなど持たず却って襟を正し、それなりの振る舞いができるように努力するもの。
mixiだってそう。2ちゃんねるだってそう。
初心者の質が低下したというユーザー側の原因もあるかもしれないが、抵抗となる障壁が減少することはそれを助長する「誘因」になるという話。

もともとクローズなんて幻を売りにするのがまず問題。
しかし皆が幻に群がり、人が人を呼び、いったん成功する。SNSの代表として牽引。
次に、人が溢れ、質が水増しされる。
成功を収め利用者が増えたことを餌に、様々な企業がやってくる。
幻が消えかかっていることに気づかない利用者が多い中、運営が誤った判断を下す。
そしてここへ代替案が台頭してきたら、世代が変わることになる。
もうmixiじゃなくていい。そう言える時が来る。

一応覚書。しかし極めて雑記に近い。

出会い系のメールで、mixiが終わるというデマが書かれたものがある。
(だからこのSNSに参加しましょう、という文意)
代替案として提示する以上、mixiより上質のサービスなんでしょうね?
【2008.03.29 Saturday 16:52】 author : サンスベリア
| 覚書・IT | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
沖縄・裁判の件 "Watch out"
意味を持たせたり、煽情したり、というのは危ない。

軍の関与がほぼ事実であろうという判例は確かに有効だが、
今件は本来、当該ノンフィクションが名誉毀損には当たらない、という話。
(ありもしない話ではないであろう、つまりノンフィクションとして適切と判断。)
ゆめゆめ感情論には走らぬよう。

正しいと信じ込んで力説している人の目は怖い。あと頭が。
いかなるときにも何度も問い直し、疑い続け、考え続ける執拗さも知性。

意味を持たせたり、煽情したり、というのは危ない。
それが結局正しいと言い切れることではなく、その時代固有の考えや感情でしかない場合、何も過去から学んでいないことになる。
右傾化の修正に左傾化すりゃいいってわけじゃない、と言えば分かりやすいか。
【2008.03.28 Friday 23:08】 author : サンスベリア
| 覚書 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
正しい日本語の用法
シリーズ化するつもりはないが、後々まとめるかもしれない。

以前聞いて、正確には2007年11月07日の朝のニュースを見て、田中真紀子さんが言っていた言葉を聞いて、やはりちゃんとした教育を受けた人、あるいは古い人はちゃんとした日本語を使うんだなあと思った。
正確にはその旨をmixiに日記として書いたが、それはまあどうでもいい。

「自民党の姑息な汚い手に…」

姑息には卑怯という意味はなく、「その場しのぎ」という意味。
認識を改めましょう。
「正しい」ものを学びましょう。
間違っていい理由など一つもありません。
言語は変化するものというのは理由になりません
【2008.03.26 Wednesday 17:23】 author : サンスベリア
| 覚書 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
美味しいスパゲッティの作り方
From mixi on 071101:原文ママ


湯で時間が9分のパスタを、
7分45秒ほどで湯から上げ、9分までは加熱中のソースと和える。
早めに湯から上げることで芯を1本残した「アルデンテ(歯で、の意味)」を実現し、
冷まさずに和えることで麺の糊化を進ませると同時にソースを麺に染み込ませることが出来る。(白い麺にソースをかけるのは本場の方法ではない、日本のイメージ。)

ガッテンガッテンガッテン。
【2008.03.26 Wednesday 17:08】 author : サンスベリア
| 覚書 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
mixiの件・火消し "Poor"
さて、なにやらしている間に規約が改正されたようで。

前回提示した条件から見るに、該当箇所自体は完全に訂正されており、概ね『是』と言えなくもない。

ただし、やはり気になる部分には事欠かない。
例えば19条5項1号イにある「7日以内の返信がない場合」「緊急の場合」。
例えば20条3項から懸念される、権利者確認の方法による対応の遅れ。

そもそも素朴な疑問を言わせてもらうと、
今回の騒動になる原因の著作権に関する記述は、主張する用途においては必要がない。
データ管理上の圧縮・解凍や複製と、著作物の公開・内容改竄とは、明らかに異なる。

感覚的にもまるで必要のない記述をわざわざ入れた理由。
訂正してもなお、公開の可能性を残した規約。
余りにも拙い文言で(勉強も委託もせず)それを書いているという事実。
それらを鑑みると、
やはり日記等を勝手に公開する『意思』が十分に推察できる。
少なくともいくつかをまとめて新たなコンテンツとする可能性は大いにある。

問題なのは、
自分の日記にはもともと小銭を稼ぐ価値などないから関係ないとか、
どうせ見られてまずいことかいてないしいいやとか、
使わせてもらってるのにずうずうしいこと言うなとか、
そういう論点のずれた帰結や反論、および発言元のエイプ共ではなくて、
ユーザーを軽視し、
ユーザーを騙し、
自分勝手にユーザーの物を利用・搾取しようとし、
火消しの如く苦情が来た部分の微調整のみで事なきを得ようとする、
mixi運営の程度の低さ。


もう一度問います。
あなたはこのまま愚かな人間についていきますか?
【2008.03.23 Sunday 23:40】 author : サンスベリア
| 覚書・IT | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
季節の変わり目ですので。
ごく私的なことで申し訳ないんですが、

この数日、喉が痛くてですね。

乾燥してるせいかな、と思っていたんですが、

さっきから、鼻が詰まってきましてですね。


熱はないんですけどね。風邪なんですかね。

皆さんも体調管理にはご注意を。
【2008.03.18 Tuesday 21:21】 author : サンスベリア
| 近況報告・挨拶等 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
モンティ・ホール問題
以前目にして、ご他聞に漏れず私も混乱し、やがて納得した。
そのまま放置していたがやっぱり書く。


・問題(オリジナルのものではない)
 こういうゲームがある。
 A,B,Cと書かれた3つの箱があり、どれかに当たりが入っている。
 あなたはAを選択した。
 正解を知り悪意のない主催者はB,CのうちBを開け、それが空であることを示した。
 さてここでもう一度選択できるとしたら、Cに変えるべきか、Aのままでいるべきか。

・模範解答
 初めは3つある内の1つだから、どれも3分の1の確率だった。
 もう一度選択できるが、2つあるうちの1つだから、どちらも2分の1の確率だろう。
 ゆえに、変えない。(または、別に変えてもいいが2分の1だろう。)


で、これが間違いだという。


・期待値を考える(当たりを1、外れを0とする)
Aを選んだとき、Aが当たりの確率は1/3、外れの確率は2/3。

Aが当たりで、交換する(外れ): 1/3×0=0
Aが外れで、交換する(当たり): 2/3×1=2/3
→交換するとき: 0+2/3=2/3

交換しないときはこの余事象なので、1/3。
(Aが当たりで、交換しない(当たり): 1/3×1=1/3
 Aが外れで、交換しない(外れ): 2/3×0=0
 →交換しないとき: 1/3+0=1/3)

→交換した方が当たりを期待できる。


・代替案
で、これくらいの計算なら、数学が苦手でなければ時間をかけたら出来そう。
だが、面倒臭く、時間もなく、直感的な判断を下しがち。
直感的でもプロセスが正しく省略されていれば問題はないが、
しばしば直感的な判断は誤りを招く。

何が間違いか。「Aの箱が当たりである確率」が変わると考えること。

とりあえずシンプルな考え方。
向かって左からA,B,Cと箱があるとして、Aを選択。
AとBの間に線を引く。箱全部を1つの丸で囲む。
線の左に当たりがある確率は1/3。
線の右に当たりがある確率は2/3。丸内に当たりがある確率は1。
この確率は、当たりの中身を移動させない限り変わらない。箱を開けても確率は変わらない。

数を増やしてイメージするのも良い。
100個の箱があって。あるいは千の箱が。千の箱があって。
主催者が、Aともう1つになるまで箱を開ける。さて、交換するかしないか。

確率が変化するとか、どの時点で固定されるとか、そういうのは考えなくてよろしい。
というか基本的に滅多な事では「変化」しません。
あなたは時間とともに進んでいるが、確率は最初に考えた状況のもの。

そもそも何の確率か。
あなたが当てる確率じゃない。当たりが箱に存在する確率。
確率とは、事象が起こる確からしさであって、全部で可能性がいくつある内の、どの程度なのかを示したもの。
面積の割合。ダーツの的を考えるといい。
期待値は、ダーツの的の区分それぞれに書かれた商品の価値や、土砂に一定割合で含まれる砂金の価値などをイメージするといい。

2択になったとき、確かに当てる確率(≠存在する確率)は1/2になる。
しかし、そこまでの可能性(どこに当たりが在るか)がそれぞれ異なる。
(そこまでの可能性=多くの場合選んだ箱は外れ、を踏まえる)

例えば、今からサイコロを振って10連続で6が出る確率と、9連続で6が出た後、今から6が出る確率は違う。
そしてモンティ・ホールの問題は、何連続で何が出たか知らされない状態で、出目が10並んだカード(6の10乗枚あることになるが)を6枚選べるとして、「66666 66666」のカードを「選ぶ」か「選ばない」か、のようなもの。
サイコロ2つでやってみよう。
1投目、出た目は知らされません。
2投目、今度は出た目が知らされますが、2投目の前に出目を予想してもらいます。
11〜66まで36枚のカードがあり、その中から6枚選べます。
2投目のサイコロの出目は6種類なので、6枚選べるのなら問題ない、と考える人はいないでしょう?


問題改変。
主催者がJ,Q,Kのカードを見せてから、3枚をシャッフルする。
裏向きに並べて、どこにKがあるか当ててみなさいという。あなたは左端を選択。
ところが主催者、花粉症なのか、急にくしゃみをする。
主催者は気づかなかったが、そのくしゃみで真ん中の一枚がめくれ、Jが見えた。
本当にそれでいいですかとの問いに、あなたならどうするか。

→右端に変えたほうが、確率は高い。


では、あなたが選択する前にJが見えてしまったら?
1/3がない以上、2/3がない。どちらも1/2。
選んでいたら2/3になった確率が、選んでいなかったら1/2になるのか?

これも直感に反するが、なる。
どちらのカードが2/3で、どちらが1/3かと決まっているわけではない。どちらが2/3でもよい。
3択の時点で選んだものより、2択になって選んだもののほうが当たる確率が高い。

では、この問題の途中に出くわしたら?
ちょうど外れの箱やJが見えたときに出くわした。あなたはどれを選ぶべきか。

選んでいなければどちらでも良い。ただし、あなたの友人がその場面で悩んでいたら、初めに友人が選択しなかった方を選ぶべき。


早めに選んでおくほうが得になるなんて、妙な話。


この問題から学ぶこと。

・数学に苦手意識を持つ人や、そうでない人でも、急に数学的なことを言われたら対応できないし、言われたら正しいような気もする。とりあえず、怪しいと疑ってみること。
・厳密に問題を解釈し考えること。
・↑から得られた結果や手法などで、「正しく省略された」思考プロセスを使うこと。
・状況が何で問題は何なのか、正しく把握すること。
・とりあえず仮にでも早めに選んでおくこと。
・冗長な文章はなるべく避けること。
【2008.03.16 Sunday 22:41】 author : サンスベリア
| 覚書・論理学 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
Mステ・テリヤキ
個人的に、ヒップホップの良さは理解できない。

実演・制作関係者で煽りすぎな前評判を見ると、友達へ〜Say What You Will〜を思い出す。

ところでヒップホップで歌詞を間違えるのは、他のジャンルとは意味が違うと思う。
【2008.03.14 Friday 20:40】 author : サンスベリア
| TVの感想から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
Page Top ▲